






「五色」とは、中国からきた陰陽五行説という思想に由来し、「青(緑)・赤・黄・白・黒(紫)」です。
陰陽五行説とは、すべてのものは「陰・陽」の二気と、「木・火・土・金・水」の五行で成り立ち、この陰陽と五行で世の中すべて(季節や方位、色、心などまで)が成り立っているという思想です。
この五行を「青・赤・黄・白・黒」の5色で表したものが五色で、「木=青、火=赤、土=黄、金=白、水=黒」を表し、この五色が揃うことで魔除けになると考えられ、現在でも五節句をはじめ、神社や相撲など、日本の文化に深く関わっています。
七夕の願い事は元来、「技芸の上達を願う」行事であり、書の上達を願い、巻紙や筆などをしつらえます。五色巻紙は、巻物と七夕に欠かせない五色とを合わせたしつらえ飾りにいたしました。
サイズ φ5×h21cm(筒状でのサイズ)
素材 和紙/水引
日本製